小高工房とうがらしプロジェクト は、現在準備中です。
2022/07/01 12:35
本日より福島県産品EC送料支援プロジェクトにより全品送料無料キャンペーンを開始致します。この機会にぜひ小高工房のとうがらし製品をお試しください!(支援予算がなくなり次第終了となりますのでお早めにご利用...
2021/06/04 18:30
本日より福島県産品EC送料支援プロジェクトにより全品送料無料キャンペーンを開始致します。この機会にぜひ小高工房のとうがらし製品をお試しください!(支援予算がなくなり次第終了となりますのでお早めにご利用...
2021/03/17 14:07
昨年販売開始致しました「カシミールチリ種の乾燥ホールとうがらし」ですが、モニター様より多数のご感想を頂きましたのでご紹介させて頂きます。「今日、袋に入っている分で、南蛮漬けに入れてみました。今まで...
2021/01/19 09:48
本日より期間限定で全品20%OFFでのご提供を開始致します。この度「福島県スタートアップ応援キャンペーン」に採択されました、補助金を割引に充ててより多くの方に小高工房の製品を知って頂きたいと思っています...
2020/12/21 12:26
インドのカシミール地方で生産されている唐辛子種を小高工房独自の丁寧な製法で国内栽培し商品化しました。辛さは控えめ、大粒(5-10cm程)、とても鮮やかな赤色が特徴です。乾燥させたホールでお届けします、カレ...
2020/12/18 10:25
南相馬市小高では 『あかりのファンタジーイルミネーション in おだか』 というイベントが始まっています、各所で素敵なイルミネーションが小高を毎夜照らし出しています。小高工房もムーミンのキャラクター を使...
2020/10/28 17:12
今日は小高一味の3色のキャップについて解説致します!赤キャップ:唐辛子の皮の部分を中心に使った一味です、和食におすすめの風味です。黄キャップ:唐辛子の種の部分を中心に使った一味です、。カレーや洋食に...
2020/10/19 11:41
南相馬市サポーター事務局様主催の唐辛子収穫イベントは小雨の中にも関わらず17名様のご参加を頂きました、ありがとうございます!唐辛子を1本1本完熟してから摘み取る作業はやっぱり大変ですね、でもその手間が...
2020/10/12 15:50
小高工房を毎日新聞様で取り上げて頂きました!小高工房のストーリーや最近の活動なども語られていますのでぜひ下記URLからご覧ください。https://mainichi.jp/articles/20201011/ddm/010/040/033000c?fbclid=IwA...
2020/10/06 12:36
先日は小高一味を販売頂いている日比谷公園内KAMOS-HIBIYA様にお伺いしました。店内も素敵ですが店長さん、店員さんがとても親切で感じの良いお店です。日比谷公園の地図では旧南部亭という場所になります。歴史...
2020/10/01 11:46
小高工房代表の廣畑裕子が小高駅で定期開催されているオンライントークイベントに出演致しました!小高工房のストーリーや唐辛子栽培のコツ、小高工房製品の特長など代表本人が熱く語っています。動画もYoutubeで...
2020/09/21 14:32
小高工房は小高を訪れた方々に気軽に交流して頂ける居場所としてもご利用頂けます。「小高大蛇伝説巡り」など観光ガイドも置いていますのでお気軽にお立ち寄り下さい!(現在新型コロナ対策としてご訪問者のご記名...
2020/09/21 14:26
前回振り分けた唐辛子は丁寧に水洗浄したのち乾燥工程に入ります。乾燥工程では天日干しと機械乾燥を組み合わせています、1日程度の天日干しによって見た目や触感等から風味を悪くする実をさらに取り除いていきま...
2020/09/21 14:25
こんちには、今日は小高工房の裏側(製造工程)を少しご案内します。写真のように唐辛子を振り分けています、虫食いや悪くなったものを手作業でしっかり取り除きます。収穫時の唐辛子の水分量によっても辛さや風...
2020/08/31 12:37
9月から本格的にとうがらしの収穫が始まっていきます。小高工房の一味は実を一本一本、真っ赤に完熟するまで待ってから丁寧に手摘みで収穫しますので収穫時期は11月ごろまで続きます。